ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育?地域貢献 > 生涯学習 > 公開講座 > 【受講者募集中!】R7年度広島市立大学との連携公開講座「ひろしまを考える」を開講します

本文

【受講者募集中!】R7年度広島市立大学との連携公開講座「ひろしまを考える」を開講します

印刷用ページを表示する 2025年5月16日更新

 

講座の概要

 学生や社会人の起業マインドを養うアントレプレナーシップ教育(=起業家精神教育)に力を入れている県立広島大学?広島市立大学が共催し、起業の入門編として講座を開催します。全2回の講座で、自ら会社を立ち上げ広島県内で活躍する各大学の卒業生に、起業前と起業後について、実際にお話しを伺います。やりたいことや働くスタイル、生活環境も人それぞれ。もっと自分らしく輝くために起業という選択肢を考えてみませんか。

こちらもご覧ください。→チラシ 「ひろしまを考える」 [PDFファイル/1.01MB]

1

講座の日時?テーマなど

◆日時◆

第1回:7月15日(火曜日)18時30分~20時00分

第2回:7月22日(火曜日)18時30分~20時00分

◆講座テーマ◆

「~県大と市大の起業者に聞く!~ ひろしまで起業してみました!」

◆講座詳細◆

 この講座では、広島県内の大学へ入学し、そして広島で起業をしたお2人が講師として登壇します。広島という身近な土地で活躍している2人のお話なら、きっと理解しやすいのではないでしょうか。県立広島大学の島川先生を本講座のコーディネーターに迎え、各日1名ずつが起業に至った経緯や苦労したこと、今感じていること等様々なことをお話しする全2回の講座です。ぜひお気軽にご参加ください!

講師

◆第1回:7月15日(火曜日)株式会社ナッカサン 代表取締役 仲 正人氏

◆第2回:7月22日(火曜日)下村木工デザイン代表 下村 祐介氏

会場

広島キャンパス 1175講義室(※お子様連れの方もご参加しやすいよう、別室も設けております。)

開講方法

対面?リアルタイム配信(Zoom)

対象

起業(アントレプレナーシップ)についてご興味がある方。

定員

対面:40名
オンライン:60名
申込者多数の場合、抽選

受講料

無料

受講条件?申込

【Webで申込の場合】

下記リンク先からアクセスし、お申し込みください。

→ 申込フォーム

 

【Faxで申込の場合】

郵便番号、住所、氏名、電話番号、メールアドレス、受講方法(対面またはオンライン)を記入し、下記宛先までお送り下さい。

県立広島大学地域連携センター「公開講座 ひろしまを考える」係宛

Fax:082ー251ー9405

 

※申込締切日は、​6月30日(月曜日)です。

問合先

県立広島大学地域連携センター

電話 082-251-9534

E-mail : kouza@pu-hiroshima.ac.jp

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)