
教職課程は申請予定であり、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。
学びのポイント
教員免許
取得可能!
「情報」、「数学」
文系、理系
どちらからも
出願可能!
IoT?AI?
データサイエンス
など最新の情報技術を
修得可能!
通常6年かかる
学士?修士が
5年で取得可能!
圧倒的な
少人数教育!
卒論ゼミの教員一人当たりの
学生数:なんと2.8人!
情報技術の基礎から
応用まで学べる
充実のカリキュラム!
広範な情報技術を学ぶ中で様々な力を身につけられます
#IoT?AI
#データサイエンス
#音声?画像情報処理
#機械学習
#情報ネットワーク
#情報セキュリティ
#制御システム
#情報システム
#アプリ開発
#データベース
養成する人材
情報学科は、複合的な要因による多様な課題を的確に把握するために
幅広い教養を修得するとともに、
地域産業?地域社会を持続的に発展させるために不可?な、
数理?データサイエンスや IoT?AI を含む最新の情報技術を学び、
データ分析や情報システムの開発?運用管理などの
デジタル技術の活用を通して
専門家として企業や社会に貢献できる?材を育成する
取得を目指す資格
情報処理技術者(ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、
基本情報技術者、応用情報技術者)
想定する進路
IT関連、金融機関、製造業、流通業、公務員、進学、他

情報学科は、複合的な要因による多様な課題を的確に把握するために必要な幅広い教養を修得するとともに、地域産業?地域社会を持続的に発展させるために不可?な、数理?データサイエンスや IoT?AI を含む最新の情報技術を学び、データ分析や情報システムの開発?運用管理などのデジタル技術の専門家として企業や社会に貢献できるデータサイエンティストや IT エンジニアの育成を?的とする。情報学科では次の基準を満たした学生に学士(情報学)を授与する。
- 知識?技能
- 地域産業や地域社会を持続的に発展させるためのデータ分析に不可?な数理?データサイエンスに関する専門的知識を有している。
- 組織におけるデジタル技術の活用に必要な情報システムの企画?設計開発?運用管理を行えるような数理?デ ータサイエンスや IoT?AI をはじめとする情報技術に関する専門的知識を有している。
- 産業界におけるデジタル技術を活用した情報システムの開発に必要な専門的知識や技能を有している。
- 思考力?判断力?表現力
- 地域産業や地域社会を持続的に発展させるためのデータサイエンティストとしてデータ分析が実行できる。
- 組織の経営戦略に基づき、デジタル技術を活用した情報システムの企画や設計開発?運用管理ができる。
- 産業界や社会における組織体の要件を理解し、情報処理技術者としてデジタル技術を活用した情報システムを開発できる。
- 主体性?協働性
- 企業や行政、NPO などの組織が抱える諸課題の解決のために他者と協働し、数理?データサイエンスや IoT?AI をはじめとするデジタル技術の専門家として主体性を持って取り組むことができる。